
トレーニングを絶対に成功させるには
減量とはなんなのか
今までなんの気なしに減量という言葉を利用していましたが、減量の本来の意味とはなんなのでしょうか。
減量とは、脂肪の減少という意味。
簡単に脂肪の減少と言いますが、そんなにすぐになんの努力や苦労もなく、出来るというわけではありません。
どれだけ大変なのかは経験しないとわかりづらいもの。
例えば10キログラム痩せようと思ったら3000キロカロリーの消費が必要になります。
それを1ヵ月という短期間で行おうとするのは非常に困難な話です。
時間的にも精神的にも身体的にも大きな負担やストレスがかかってしまい、心身ともにボロボロになってしまいます。
そのため、減量を始めるなら、3ヶ月を目標にしてみてはいかがでしょうか。
ダイエットは長期戦なので、焦らず、計画的に進めましょう。
日ごろの過ごし方も重要
トレーニングを中心で痩せていこうかと思われているかもしれませんが、実はトレーニングだけではあまり効果は出てこないことも。
トレーニングだけでなく、日ごろの食事や生活習慣にも気を付けることが重要です。
例えば、ダイエットでよく行われる食事管理はタンパク質を中心にしっかり取るやり方です。
ですが、タンパク質中心の食事を続けていると、飽きが来やすいもの。
トレーニングを通して筋力を増やしたいのであれば、食事に飽きない努力を取り入れる必要があります。
間食するのは構いませんが、もし食べるとしたらやはりタンパク質がおすすめです。
逆に脂肪の元になりやすい炭水化物は出来るだけ控えた方がいいでしょう。
また、毎日の睡眠をしっかり取るのも大事です。
そこから代謝のアップにも繋がっていくので、睡眠時間は必ず確保しましょう。